最短で教習は6回!! お時間は取らせません
① 申し込み
本籍の記載されている住民票(免許用)を持参下さい。教材(教本、問題集)をお渡しします。
※原付免許等を取得されている方はその免許証を持参下さい(住民票は不要です)。
② 場内教習(仮 免)
場内教習は1回のみ3~4時間行います。
教習時に試験での走行方法や減点例、減点項目の説明、ポイントなどをわかりやすく解説いたします。学科は希望される方のみ模擬テストを行い解説を致します。授業などは行いません。
③ 仮免試験
《学 科》
50問中45問以上正解で合格。
学科試験に合格しないと技能試験は受けられません。
《適性検査》
視力や運動能力の検査があります。
視力は両目で0.7以上ない場合は眼鏡等が必要となります。
《技 能》
100点満点中の70点以上で合格。
持ち点100点から走行を始め、減点方式で採点されます。
④ 取消処分者講習
二日間あり仮免取得後に予約となります。
取り消し事由(飲酒関係か累積か)により講習が異なりますので
必ず事前にご相談ください。
※失効処分(更新忘れ)の方は受講する必要はありません。
⑤ 路上教習(本 免)
受験までに5日教習(5回で10時間以上)
試験時に走る道で教習を行います。
⑥ 本免試験
90問+危険予測問題5問
90点以上で合格
※危険予測問題は1問2点
仮免許と同様に、学科試験に合格しないと技能試験は受けれません。
《技 能》
採点は仮免試験と同様に減点方式です。
路上走行と免許センター内のコースで後退(方向変換または縦列駐車)を行います。
⑦ 取得時講習
危険予測、高速道路、応急救護の3つの講習を受講しなければなりません。
公認校で受講していただきます。
⑧ 免許証交付
取得時講習を受講後に免許センターにて交付してもらいます。